白詰草の花冠

過去の文章を残そうと思いました。全部過去になるからね。

惰性でいいので、更新してみる

少し前から、お弁当にスープを作り始めた。作り始めて1週間経ったころ、母が夕飯にスープを作り始めた。

「明日スープ持っていくでしょう?これ入れていっていいよ~」

母の「○○していいよ」は「○○して」とほぼ同義である。とはいえ、優しさでしかないのだが、私はその日の気分で、その日のスープを作って昼に食べることに価値を見出しているのであって、スープを持っていくことに価値を見出しているのではない。節約のためでもあるが、それはきっかけであったりついでであったりするものであって、私の行動の本質ではない。

スープがあるのに、新しくスープを作ることは母に対する宣戦布告のようなものになってしまうので持っていくなら母の作ったスープを持っていかなければならない。でも私はそこに価値を見出せないし、お昼に食べる気がしない。普通にありがたい話であるはずなのだけど、自分の価値の見出し方に少しの偏りと融通のきかなさがあるため、超しんどい。

1日ならよかった。よかれと思ってなのか、スープ作っている娘に触発されてなんとなくスープ制作意欲があがっているのかは分からないが、それが3日以上続いた。私がスープ作るを辞めるのには十分な期間だった。やりたいことをやろうとしてやれないことがストレスだから、やろうと試みることを辞めるというのは私の行動パターンでよくある。なんで自分以外の人間に自分の行動を誘導されなければならないのか分からない(正確には分からないわけではないが)ので、阻害されただけで全部嫌になってしまう。やろうとすればできる、という人もいるだろうけど、そういう話ではない。終始気軽な気持ちで、思い付きで行動したい、そういう類のものの中に属しているのだ、スープ作りは。軋轢なく理解を得ることもできないだろうし、そんなことで揉めたくない。

私にとって私のことは「そんなこと」なんだろうか?本当はきっと違うんだけどな、「そんなこと」として処理しようとしてしまう。

 

15分~20分程度で書けたので満足した。

それで豊かになることがあるから

タイトルは、尻切れトンボになったこの文章の最後の一文をそのまま引用した。何か良さげなことが書かれていそうな雰囲気があるが、このタイトルから想像されるような良い雰囲気のことは書かれていない。

 

寝れない日とかのためにタスクを積んでおくのは結構有効かなとか思って、データ入力の仕事に応募してみた。まずはトライアルで…みたいなんを1件やってみたけれど、慣れるまでそれなりに時間がかかりそう…というのと、私があんまり好ましく思わないタイプの商売だった。いや、予想では、もしかしたら嫌悪するタイプのやつかも…という不安もあったので、蓋をあけてみたら意外と大丈夫だったわ、と思った。依頼主の人もなんか人が好さそうな感じやったし。教え方や伝え方も丁寧やなと感じる。

普通に割に合わない感じもあるけど、少し続けてみようかなと思っている。最近また意味もなく夜中起きていたりすることが増えたから。そういう時、なんとなくがっかりするし(今は気持ちが元気なのでがっかりの深度がめちゃめちゃ浅い)、かといって文章を書いたり本を読んだりするかっていうと、それをするにはちょっとモチベーションが低い状態だったりする。だから他者から頼まれた仕事があるとええなと思っていたんよ。しばらくしたら辞めると思うけど、余裕のあるうちに色々やってみたいな~~

明日は、芝生で寝転がる会をやる。明日っていうか今日やね。最近絵をかいていないな。ええのできたやん!の気持ちになりたいという欲求はあるが、書きたい!という欲求は全くといっていい程湧きおこらない。◎◎したい!と思って堰を切るようにやりはじめるときが一番気持ちがいいし、出来もいい。でもそれは行為そのものへの興味であって、上達とか修練とかには向かないから、なんかちょっともったいないような気もする。目標とかがないから、やって満足して終わってしまう。演劇みたいに、何か発表する場とか、作品にまとめる場みたいなものの設定が必要なのかもしれない。そういう強制力のようなものも時にはあって欲しいと思う。それで豊かになることがあるから。

転職をして変わったこと

めちゃくちゃ眠い。けど…なんか寝られんよな~という日、ある。それが今日なんですけど。今年の4月半ばに転職して約半年が経った。転職の影響?効果?が人格全体に対してでてきた感じがする。ベースが元気になった。躁っぽい、あの突き抜けた感じとも違う。フラットに元気。今までとあまりに違う自分の体?心?の感覚にすこしおそろしさを感じる。自分じゃないみたいな。最近までそのことにはっきりとは気づいていなかったんだけど、友達と電話をしてはっきりと自覚した。自分の声がしゃきしゃきしていて、妙に通る。自分の体と自分から出ている音が乖離している感じがいっさいなくて、地続きであるように感じられた。あまりに自然だった。あまりに自然で、自分じゃないみたいだった。

人間らしい生活も苦じゃなくなってきた。朝おきてスープ作れるし、トーストにバターも塗れる、帰宅してから洗濯もできる、自分含めた家族分の洗い物もできる、風呂掃除もする。そういう、生活のための時間は、今まで省かなければならないものだった。もったいない時間、ロス、のように感じていた(と、気づいた)。でも今は生活のための時間を自然と受け入れている。そして、その時間をこなすことで、心地よい気分になる。達成感みたいな、すっきりした感じ。自分がここにいることが分かる。部屋の片づけが恒常的にできるようになる日も遠くないだろう。

 

話は変わるけれど、ベースが元気な人は、ベースが元気じゃない人に対して無神経なことを言ってしまいがちだと感じる。ベースが元気なので、些細なことは気にしなくても傷ついたりダメージを負ったりすることがないから。私は、元気になっても絶対にそのことは忘れたくない。何気ない言葉に傷ついて、傷ついてしまったことに対して情けなさや申し訳なさを感じたりして、なんにも言えなくて、一人で抱えこんでしまって消化しきれずにもやもやが残っちゃったり。相手は悪くないのに、相手は傷つけようとなんかしていないのに、私が勝手に傷ついてしまった。って自分を責めたくなったり、相手に罪をかぶせてしまったような嫌な気持ち・罪悪感が残っちゃったり。もう分からなくなってきてしまった。でもいつ戻ってくるか分からない。だから、いつその感覚が戻ってきてもいいように、私はそれに対抗する言葉を、もしくは、その痛みを和らげる言葉を、方法を、今のうちにストックしたい。

べースが元気な今の私ができるのは、そういうことだと思う。分からんことだらけやけど。

 

これは余談ですが、それなりの納得をして文章を終わらせられるスピードがあがった気がする……これは些細なことを気にしなくなったからなのか、それとも元気になって体力(頭の回転?とか?)が戻ってきたのか、どっちの要因がでかいんだろうな。

 

※どっちなんだろうな、と書いて、どっちもじゃない?と言われたら嫌だわ…と想像してどっちの要因がでかいんだろうなに書き換えた。どっちなんだろうな、と私が書くとき、たいていの場合はどっちの要素のほうが強いのかなという意味合いが含まれています。(覚えておかなくていいです)

現実以外のこと

12時までには寝ようと思っていたのに、12時を13分過ぎてから書き出している。

最近またお絵かきをぼちぼち始めた。書きたい写真が特になかったが、ちょっとしたポーズのある絵が書きたかったので適宜自撮りをするなどしている。自分ばかりになるのでちょっと面白くない。と、書きながら高校の時に部活動の一環として撮影した高校生たちの写真があることに気が付いた。高校生はよく動くしよく笑う。また今度クラス配布用に焼いたCDRをみてみよう。

 

興味が湧いて本を購入したりするものの、全く読み進められない。読書の潜りこむ感じや違う空間にいく感じが好きだったのだけど全然自分が現実から切り離される感覚がない。常に地に足がついてしまっている。というのは、現実世界に繋がりがたくさんできたということなので一概に悪いことでもないが、私はこの状態がひどく嫌いだ。いつでも遠く飛んでいたい。飛べる状態でありたい。糸は一本あればいい。切れたらどっかわけもわからないところへ行って戻ってこれなくなってしまうような感じでいい。(それはとても怖いけど)

 

そんな感じなので、夢も全然おもんない。筋膜リリースみたいに、自分を現実の膜からはがすように意識していたら、昨日やっと少し面白い夢がみれた。こういうのだよ、私がみたい夢は。薄暗くてわけがわからなくて何が起こるか分からない、それでいて景色は美しい。決まったヒーローやヒロインはいなくて、

 

母親が部屋に入ってきてしまって全然何も書けなくなってしまったのでおしまい

一番強い現実での繋がりなので、近くにいると現実以外のことが何も手につかない……

またいつか書き直します。深いプール、水中都市、水に暮らす人、かわいくて変な小動物2匹、警報が鳴ってシャッターが下りる、施錠をしてプールから逃げる、そういう夢でした。今日もみられるといいな。

先輩

布団に潜って嗚咽した翌日、火曜の夜、友人と金山ブラジルコーヒーで会う。

色々と話したいことがあったので、丁度良かった…と思いながら向かっていると「今日はもう一人いる」と連絡が入る。(話しづらいな…おあずけだな…)などと肩を落とす。現場に到着すると、そこにいたのは友人1人で、しめしめ…といろいろを話す。私が悩んだりしていることって言葉にすると全然い短くて、私の気持ちを表出させるには文字数が足りない。もっと台詞をくれ。

ひとしきり話し終えて、やっぱり言葉と気持ちをリンクさせるのは難しいな…などと感じているともう1人のゲストがやってきた。

大学時代、大いに憧れていた先輩だった。私は先輩を前にすると、自分が何を話したらいいのか分からなくなる。何を言っても無駄に思えてしまうのだ。憧れが大きすぎて。

先輩のことが大好きだった頃に言われてショックを受けた言葉があるんだけど、確か漫画 BLEACH からの引用で、「憧れは理解からは程遠い」みたいな愛染隊長?が言っていた台詞だったと思う。この日、より鮮明にその言葉を思い出すことになった。

言われた時は、(そんなことないよ!憧れてるぶん分かることたくさんあるよ!)と反発する気持ちもあったが、今となっては(その通り……)としか言いようがない。

久しぶりに会う先輩は、大変な状況の中にあって、それは逃れようのないことで、ひどく弱っていた。どうしてこんなにまっすぐで一生懸命な人がこんな状況に置かれなければならないのか、と思った。どんな風に生きても、避けようのないことだから、こう考えてしまうのは適切ではない。先輩がこれまで作ったお芝居たちが脳裏を過った。

先輩が話をしている間、私は1つも正解の言葉が見つからなくて(正解の言葉なんてないんだけど)相槌すらろくに打てなかった。私が反応していいか分からなかったから。

先輩が話している間、わたしは映画を見ているみたいだった。1枚スクリーンを挟んでいるようで、この会話を邪魔しないことが私の役割だとさえ感じた。実際それは、間違っていなかったと思う。音を立てないように、煮干しを食べ、牛乳を飲む。できるだけ、目立たないように。気を使わせないように。あくまで自然に……うまくできていただろうか。分からない。(途中で、店主が「コミュニケーション」と言って水を足しにきたところに深い優しさを感じた)

笑っていいのか、泣いていいのか、うなづいていいのか全然分からなかった。自分がこれまで、惰性で、正解の反応ばかりを自分に求め、そうしてきたことを認識し、恥じた。そういうところが私にはある。よくない。

先輩が落ち着いて、そのあと少しだけ先輩以外の話をして、店を出た。改札の前でしばらくしゃべる。立っているからか、少し発話しやすい。今の先輩の置かれた状況に対して私は何も言うことができない。同情も励ましも、何かアイディアのようなことも、口にしたところで全部うすっぺらになってしまうだろうし、それは違う気がした。私が私に許せる発話はこの中にはなかった。

私が本当の気持ちでいえる本当のことは、先輩のお芝居が私にとってどれだけ価値があったか、どれだけ私を支えてくれて、私に影響を与えたか、そのことにどれほど感謝しているかということだけだった。何の疑いもないほんとのことが何か1つあるだけで、すごいことだと思う。言葉と声と気持ちがちゃんと噛み合って、そういうとき、きれいに(美しいという意味ではない)感情が出るからなのか、涙が押し出されてきてしまう。これは私の本当の言葉だ、本当の気持ちだ、と思えた。

だけどそれは先輩に向けた言葉・気持ちであって、私が悦に浸るためのものではない。何か別のことに利用してしまってはいけない言葉だとも思った。絶対にそうしたくない。丁寧に切り離して、何かに埋もれないように、その瞬間とその後しばらくの間だけでも、独立した言葉であって欲しいと願った。

これまでの記録 演劇のような何かしら

残業もなくシフトも比較的自由で有給のある職場に転職することができたので、また何かしらの活動を再開したいなと思っている。(前職でも何かしらの活動をしていたことはあったが、心身共に負担とリスクが大きすぎた。実際、本番当日に血尿を出して、痛みと恐怖に耐えながら舞台に立ち出血がひどくなったみたいなことがあった。降板しなくて本当によかった……)

 

でも、今までどうしていたのか全然分からなくなってしまった。全然分からなくなってしまったは言い過ぎだけど、、、そんなこんなで今までの活動をまとめようと思ったのでした。

 

ちゃんと記録していないので、少しずつ追記していくことになると思う。

なんかまとめているうちに、動き出せるような気持ちになってくるような気がする。

 

まにまに(かしやま+桜子+野呂有我)+後藤まな 「夢から覚める時のイメージ」 2015.1.26

www.youtube.com

確か公演の2、3週間前くらいに声をかけられて出演することになった。本当はテキストを書いたかしやまさん本人が朗読をするつもりでいたが、テキストが出来上がってみるとかしやまさんが朗読するにはちょっとイメージが違った…みたいな話だった気がする。不思議なことに、ここから私たちは一緒に活動するようになるのであった……

内容は、まさにタイトルの通りで、夢から覚めるとき、夢と現実の狭間で、どちらにも存在している身体(感覚)と思考について思考するみたいな内容…だったと思う。

我有さんが作る音の中に声を落とす行為は、

なんか、バンド(?)みたいだなと後から思った。

 

その前にもバンドみたいな形式でやっていた作品はあって、ただそれは楽器として入ったみたいな気持ち(?)なので、自分が出演したとか参加したという感じが薄い。

www.youtube.com

この時は確か、なんだか忙しくしていて、でも誘ってもらって、中途半端な形で入ってしまったような記憶がある。強い圧の出せる人たちばかりだったから、自分だけ浮いているような感じがした。でも、それもまた作品としての味やんねと思うようなところもあって(だから誘われたと思っているし)やや居心地の悪い気持ちがしながらもそこにいた。教室ってそんな感じあるよね(?)

 

この孤独部は、かしやまさんというひとが一人でやっているユニットで、都度メンバーを集めていた。就職して京都に行って、いろいろあって、名古屋に戻ってきたかしやまさんが、名古屋で公演を打とうとしたとき、私は名古屋大学の演劇サークルに入って間もない頃だった(と思う)

かしやまさんはそのサークルのOBで、稽古に立ち寄って私たちに「ピアニカが欲しんだけど持っている人いない?」と問いかけた。ピアニカをそれなりに丁重に保管していた自分は、かしやまさんにピアニカを提供することになり、そこから交流が始まる。ピアニカを届けにいったか何かのとき、かしやまさん宅へ初めて伺う。越してきたばかりのはずなのに(だからか?)、かしやまさんの自宅は部室のようになっていて、缶バッジを作ったりした。その後さらに色んな人たちが何か活動をするために集まる部室のような雰囲気が濃くなっていき、かしやまさんはどこで生活しているんだろう…この人にプライベートはあるんだろうか…などと思ったりした。かしやまさんの話が長くなってしまった……でもかしやまさんがいなければ、ライブハウスにかかわったり、こんな風に音楽に関心を持ったり、創作活動(?)をしたりすることはなかったと思う。

ピアニカがきっかけで、かしやまさんが名古屋に戻って1回目の公演『学生』に出演することになる。たしか総勢25名の大所帯で、楽屋には人が入りきらなかったんじゃないだろうか。出ハケなし、自分の出番でないときは舞台の隅で体育座りをして舞台を眺めるという形式だった。その時、自分はチケット管理と役者を担当していて、持ち前の真面目さでチケット管理をやりきり座組からの好感を得るなどした。(その頃の名古屋小演劇場演劇界隈からするとまじで券種が多かった)エクセルに感謝。

検索したけれど、その時の映像や写真がすぐでてこなかった。また見つけたら追加しよう(忘れるやつやね、これは)

 

この舞台がきっかけで、星の女子さんという劇団と関わりを持つことになった。当時の恋人の部屋で、電話を受けた。電話が鳴るのはめちゃめちゃ珍しいので怖かったけど、出た。大学サークルの先輩だった。彼女は大学卒業後(だっけ?)星の女子さんに所属していた。彼女経由で、星の女子さんの公演参加の誘いをもらう。演出の渡山さんが孤独部『学生』をみて、いいなと思ってくれていたらしい。舞台をみて、舞台に誘うなんてことあるんだ…!とまじでびっくりしていたし、丁度その劇団の舞台を見て「すごい!いいな~~!」と思っていたところだったのでひっくりかえった。震えた。その際アンケートに本名を記載していたのもよかった。(学生に出てたあの子じゃん!って見つけてくれて、先輩がその子後輩ですよ~と言ってくれた…という流れがあったらしい。名前を憶えてもらえるだけでクソ嬉しいですよね)

(もう活動のまとめではなく思い出話になってんな。続けます)

大学サークルで雑用をバリバリにこなし、勝手に一人でタスクを背負いまくって疲弊していた私は、(周りに頼れなった私が悪いが、絶対にあの環境はおかしい)この星の女子さんで社会人劇団の素晴らしさを知ることになるのだった……

座組のみんなが、ちゃんとそれぞれの部署の仕事をこなしていて、それぞれの管轄があり、分担していた。そして何より、みんな仕事ができた……皆さん働いているから、ある程度当たり前のことなのかもしれないけど、感動した。私を犠牲にしなくていいんだ……役者や自分のことに専念していいんだ……ということが最高に嬉しかった。

hoshinojoshisan.wixsite.com

正確にはこれは星の女子さん単独の公演ではなく、北村想さんが脚本を書かれたコラボ公演だった。(北村想さんに関しては、なんかすごい人と認識していたのでびびった。)音楽も、ちゃんとその舞台用に作っていたし、ちゃんと舞台写真も撮るし、DVD用に録画もするし、立ち位置や見せ方にもこだわる時間があるし、(学生劇団のときは、人間関係のゴチャつきや配役への不満、出欠の不安定さなどからそういう当たり前のことができなくて激しい不満を感じていた)ちゃんとできることにめちゃくちゃな感謝しかなかった。最高。関わる人たちもみんな素晴らしかった。稽古のことはほとんど覚えていないけど、北村さんが来られた時に「胸をちゃんと張りなさい」と注意されたことはめちゃくちゃ覚えている。当時あまり自覚していなかったが、本当に姿勢が悪かったのでぐいっと背中を押されて少し痛かった。

(そういえば、めちゃめちゃ好きだった元恋人に振られる日に1人で見た芝居は北村想さん脚本『寿歌』だった。観劇をドタキャンされて野外劇場のトイレで声を殺して号泣していた(ドタキャンに関して、気持ちをはぐらかされていると感じていたため情けなくて惨めだった)けど見終わったときには、本当に見に来てよかったと思った。1人のつもりではきっと見に来られなかったから、約束も無駄じゃなかったと思えた。)

その後も、ドール3部作の2部ワラドールに呼んでもらったり、当日制作などのお手伝いでその場に参加したりさせてもらっていた。

hoshinojoshisan.wixsite.com

謎にそれっぽい田舎訛りが好評だったことを記憶しているが、この舞台の打ち上げでは泣いた。笑いたくない場面で、笑ってしまって、そのことを指摘され悔しいやら情けないやらムカつくやらで泣いた。メタ的な要素を多分に含んだ舞台だったので、多少そうしたブレが出ることは良しとされていたのだと認識していたけれど、舞台上で他の役者に笑わされたことが、自分でコントロールしきれなったところが負けたようで悔しかった。外へ出て、コンビニで100円の水を買って、一口のんであとは全部コンクリートの歩道に流した。

 

続き(?)はまた後々書くことにして、3,000字超えたのでそろそろ一旦公開してしまおうと思います。

自宅、庭の写真 2020年7月15日

クモの画像があります。

あとじゅくじゅくになった果物もあります。

苦手な方は注意してね。

f:id:mimizu_without:20200715162323j:plain

パンの石 ピントが合っていない

f:id:mimizu_without:20200715162423j:plain

木陰に隠れている?クモ(を撮ったつもりが見えない)

 

f:id:mimizu_without:20200715182415j:plain

じゅぐじゅぐになったネクタリンから溢れたゼリー状の蜜

f:id:mimizu_without:20200715182613j:plain

反対側から ゼリー状の蜜、ネクタリン

f:id:mimizu_without:20200715182743j:plain

エレガンスなクモ

f:id:mimizu_without:20200715182822j:plain

裂果したネクタリン 下から

f:id:mimizu_without:20200715182900j:plain

なんとか赤色と球体を保っているネクタリン